ブログ Blog
ハイハイで腕があがりやすくなる?/ストレッチアップ福岡店
2020.03.02|カラダについて/ストレッチアップ福岡店
みなさんこんにちは!
ストレッチアップ福岡店上角です。
今日は「腕が上がらない人へのハイハイのススメ」です。
仰向け→寝返り→ハイハイ(よつばい)→つかまり立ち→歩く→走る
このように様々な過程を経て自在に体を動かせるようになります。
そしてどんどん年を取るごとに、私たちは身体を自在に動かせなくなり、
痛みやコリが発生します。
そんな時は発達の段階をさかのぼって、
出来る姿勢からやり直すことがおススメです。
肩の後ろの関節を包む「関節包」が固まっていることが多くあります。
その関節包に効果的に圧をかけられる姿勢がよつばいです。
その状態で背骨をそらしたり丸めたり、
後ろを見るようにして背骨を横へ曲げたり、
ハイハイで移動をしてみたり。
よつばいで3分程度運動をすることで、
関節包が緩み、
腕が挙げやすくなると思います。
※痛みの出ない範囲で行ってください
また、よつばいでの運動は、
背筋や腹筋など体幹周りの筋肉も使いますので、
身体を支える力をつけることにもつながります。
肩の可動域が狭まっている方は是非挑戦してみて下さい!
LINE@からのお問い合わせも便利です♪
せひご利用ください★

============================
〖大橋駅スグ!定額制ストレッチ専門店!ストレッチアップ〗
〒815-0033
福岡県福岡市南区大橋1-16-2 大橋駅前ビル201号
【ご予約はこちらから↓】
TEL:092-562-8180
メール:stupfukuoka@gmail.com
LINE@:@zaw5700x (LINE@で気軽にお問合せ!!)
URL : https://www.stretch-up.jp/
facebook :https://www.facebook.com/stupfukuoka/ (お得情報など随時更新中!)
Twitter : https://twitter.com/stupfukuoka (予約情報など随時更新中!)
Instagram : https://www.instagram.com/stupfukuoka/ (お店の情報随時更新中!)
============================
ストレッチアップ福岡店上角です。
今日は「腕が上がらない人へのハイハイのススメ」です。
人の発達の変遷
赤ちゃんの発達過程では姿勢の段階的な変化が見られます。仰向け→寝返り→ハイハイ(よつばい)→つかまり立ち→歩く→走る
このように様々な過程を経て自在に体を動かせるようになります。
そしてどんどん年を取るごとに、私たちは身体を自在に動かせなくなり、
痛みやコリが発生します。
そんな時は発達の段階をさかのぼって、
出来る姿勢からやり直すことがおススメです。
なぜハイハイ(よつばい)が肩の可動域向上に良いのか
肩の痛みや可動域制限がある時、肩の後ろの関節を包む「関節包」が固まっていることが多くあります。
その関節包に効果的に圧をかけられる姿勢がよつばいです。
その状態で背骨をそらしたり丸めたり、
後ろを見るようにして背骨を横へ曲げたり、
ハイハイで移動をしてみたり。
よつばいで3分程度運動をすることで、
関節包が緩み、
腕が挙げやすくなると思います。
※痛みの出ない範囲で行ってください
また、よつばいでの運動は、
背筋や腹筋など体幹周りの筋肉も使いますので、
身体を支える力をつけることにもつながります。
肩の可動域が狭まっている方は是非挑戦してみて下さい!
LINE@からのお問い合わせも便利です♪
せひご利用ください★

============================
〖大橋駅スグ!定額制ストレッチ専門店!ストレッチアップ〗
〒815-0033
福岡県福岡市南区大橋1-16-2 大橋駅前ビル201号
【ご予約はこちらから↓】
TEL:092-562-8180
メール:stupfukuoka@gmail.com
LINE@:@zaw5700x (LINE@で気軽にお問合せ!!)
URL : https://www.stretch-up.jp/
facebook :https://www.facebook.com/stupfukuoka/ (お得情報など随時更新中!)
Twitter : https://twitter.com/stupfukuoka (予約情報など随時更新中!)
Instagram : https://www.instagram.com/stupfukuoka/ (お店の情報随時更新中!)
============================