ブログ Blog
ランナー膝とは?|ストレッチアップ稲毛店
2020.10.21|ストレッチアップ稲毛店/カラダについて
皆さん、こんにちは☀️
ストレッチアップ稲毛店です٩( ‘ω’ )و
はじめにランナー膝って聞いたことありますか?
走っている中で、膝の痛みを感じたことはありませんか?
人によっては膝の下が痛かったり、外側に痛みが出たりと様々だと思います。
その中で今回は外側に痛みが誘発する
ランナー膝(別名:腸脛靭帯炎)について説明します!

腸脛靭帯とは腸骨稜から大腿外側をとおり脛骨外側のガーディ結節に至る長大な靭帯です
大腿筋膜張筋と大殿筋にも繋がっており、とても大事な靭帯です!
そして腸脛靭帯炎とは、膝の屈伸運動を繰り返すことにより、大腿骨と腸脛靭帯が摩擦を起こし
炎症をきたし膝外側に痛みが誘発される症状です!!
腸脛靭帯炎になる原因は様々で、過剰な長距離ランニング、登山やスキーなどが挙げられます。
ある一定距離を走ると痛みを生じることや、下り坂を走る時に痛みを増すのが腸脛靭帯炎の特徴です。
対策として
・柔軟性向上
・お尻の筋力アップ
・姿勢改善
楽しく運動するためには、ストレッチやトレーニングが欠かせません
ランニングをされる方は運動前後に、股関節周囲や膝周囲のストレッチをしっかり行いましょう!
当店では怪我をしないカラダ作りをサポートできます✌︎(‘ω’✌︎ )
ご不明点等ございましたらお気軽にお問合せください!
【⇩⇩ご予約・お問い合わせはこちらから⇩⇩】
TEL:080-3000-9469
メール:stupchiba01@gmail.com

Instagram:https://www.instagram.com/stupinage/?hl=ja
ストレッチアップ稲毛店です٩( ‘ω’ )و
はじめにランナー膝って聞いたことありますか?
走っている中で、膝の痛みを感じたことはありませんか?
人によっては膝の下が痛かったり、外側に痛みが出たりと様々だと思います。
その中で今回は外側に痛みが誘発する
ランナー膝(別名:腸脛靭帯炎)について説明します!

腸脛靭帯とは腸骨稜から大腿外側をとおり脛骨外側のガーディ結節に至る長大な靭帯です
大腿筋膜張筋と大殿筋にも繋がっており、とても大事な靭帯です!
そして腸脛靭帯炎とは、膝の屈伸運動を繰り返すことにより、大腿骨と腸脛靭帯が摩擦を起こし
炎症をきたし膝外側に痛みが誘発される症状です!!
腸脛靭帯炎になる原因は様々で、過剰な長距離ランニング、登山やスキーなどが挙げられます。
ある一定距離を走ると痛みを生じることや、下り坂を走る時に痛みを増すのが腸脛靭帯炎の特徴です。
対策として
・柔軟性向上
・お尻の筋力アップ
・姿勢改善
楽しく運動するためには、ストレッチやトレーニングが欠かせません
ランニングをされる方は運動前後に、股関節周囲や膝周囲のストレッチをしっかり行いましょう!
当店では怪我をしないカラダ作りをサポートできます✌︎(‘ω’✌︎ )
ご不明点等ございましたらお気軽にお問合せください!
【⇩⇩ご予約・お問い合わせはこちらから⇩⇩】
TEL:080-3000-9469
メール:stupchiba01@gmail.com

Instagram:https://www.instagram.com/stupinage/?hl=ja