ブログ Blog
カラダ豆知識【関節②】
2016.05.22|ストレッチアップ西麻布店/カラダについて
こんにちは~
ストレッチアップ西麻布店スタッフの高橋です!
少し間が空いてしまいましたが。。。
今日もやってきました!カラダ豆知識のお時間です(笑)
前回は、骨と骨の連結についてお話しましたね。
今日はその中でも「滑膜性連結」 そう、いわゆる皆さんがイメージする「関節」についてお話していきましょう(*^-^*)

カラダには様々な関節があります。
肩のようにぐるぐる回せる関節や、肘のように曲げ伸ばししかできない関節もあります。
実は、関節によって動かせる方向が決まっているんですね!
知っていましたか???
関節を動かせる方向は、その関節の骨と骨とが連結する形によって決まるんですね!
実際、どんな関節があるのか見てみましょう☆

<1軸性関節> 運動軸はひとつであり、ひとつの面だけで運動ができる関節です。
●車軸関節 円盤状の関節頭の周りが関節面となっています。
車輪のような回転運動だけができる関節です。
●蝶番関節
関節は蝶番のように、関節頭は軸の周りだけを回る関節です。
運動軸は骨の長軸に直角となっています。

<2軸性関節> 2つの運動軸があり、2つの面で運動ができる関節です。
2つの運動軸を組み合わせると、分回し運動もできます。
●鞍関節 早退する関節面が鞍を背中合わせにしたような形になっています。
互いに直角方向に動きます。

●楕円関節 関節頭が楕円形、関節窩がこれに対応したくぼみを形成しています。

<多軸関節> 運動の軸と面が無数にあり、あらゆる方向へ運動できる関節です。
●球関節 関節頭がほぼ球状になっていて、関節窩は浅いくぼみになっています。
多方面に動かすことができます。

●平面関節 相対する関節面が形も大きさもほぼ同じ平面になっています。

このように、骨と骨の合わさるには種類があるんですね~
そして、その形によって動く方向が決まるんですね。
私たちの関節には動かせる方向と動かせない方向があるんですね☆
よく考えたら当たり前のように聞こえますが、意外にこれが重要なんです。
これによって、私たちの体はスムーズに動かすことができているんですね~
カラダって面白いですね!
ではまた次回!(*^-^*)/
ストレッチアップ西麻布店
高橋 忍
====================================
【西麻布の開放的な空間で心身ともにリラックス。
西麻布でストレッチをするなら ストレッチアップ】
住所:東京都港区西麻布3-13-13パークメゾン西麻布2F
TEL:03-6434-7364
(予約制:予約はお電話で)
URL:http://stretch-up.jp/access/area02/stretch-up-nishi-azabu-branch/ Facebook:https://www.facebook.com/stretchup.nishiazabu (お得な情報を随時配信中!)
Twitter:https://twitter.com/stretchup01 (予約状況を随時更新中!)
====================================
ストレッチアップ西麻布店スタッフの高橋です!
少し間が空いてしまいましたが。。。
今日もやってきました!カラダ豆知識のお時間です(笑)
前回は、骨と骨の連結についてお話しましたね。
今日はその中でも「滑膜性連結」 そう、いわゆる皆さんがイメージする「関節」についてお話していきましょう(*^-^*)

カラダには様々な関節があります。
肩のようにぐるぐる回せる関節や、肘のように曲げ伸ばししかできない関節もあります。
実は、関節によって動かせる方向が決まっているんですね!
知っていましたか???
関節を動かせる方向は、その関節の骨と骨とが連結する形によって決まるんですね!
実際、どんな関節があるのか見てみましょう☆

<1軸性関節> 運動軸はひとつであり、ひとつの面だけで運動ができる関節です。
●車軸関節 円盤状の関節頭の周りが関節面となっています。
車輪のような回転運動だけができる関節です。

運動軸は骨の長軸に直角となっています。

<2軸性関節> 2つの運動軸があり、2つの面で運動ができる関節です。
2つの運動軸を組み合わせると、分回し運動もできます。
●鞍関節 早退する関節面が鞍を背中合わせにしたような形になっています。
互いに直角方向に動きます。

●楕円関節 関節頭が楕円形、関節窩がこれに対応したくぼみを形成しています。

<多軸関節> 運動の軸と面が無数にあり、あらゆる方向へ運動できる関節です。
●球関節 関節頭がほぼ球状になっていて、関節窩は浅いくぼみになっています。
多方面に動かすことができます。

●平面関節 相対する関節面が形も大きさもほぼ同じ平面になっています。

このように、骨と骨の合わさるには種類があるんですね~
そして、その形によって動く方向が決まるんですね。
私たちの関節には動かせる方向と動かせない方向があるんですね☆
よく考えたら当たり前のように聞こえますが、意外にこれが重要なんです。
これによって、私たちの体はスムーズに動かすことができているんですね~
カラダって面白いですね!
ではまた次回!(*^-^*)/
ストレッチアップ西麻布店
高橋 忍
====================================
【西麻布の開放的な空間で心身ともにリラックス。
西麻布でストレッチをするなら ストレッチアップ】
住所:東京都港区西麻布3-13-13パークメゾン西麻布2F
TEL:03-6434-7364
(予約制:予約はお電話で)
URL:http://stretch-up.jp/access/area02/stretch-up-nishi-azabu-branch/ Facebook:https://www.facebook.com/stretchup.nishiazabu (お得な情報を随時配信中!)
Twitter:https://twitter.com/stretchup01 (予約状況を随時更新中!)
====================================