ブログ Blog
動きは大きく。が柔らかさへのコツ|ストレッチアップ名古屋一社店
2020.03.04|
こんにちは!
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
トレーニングをしながら、ストレッチ効果を出す方法をご存知でしょうか?
ストレッチとトレーニングというものは本来は相反するものなのですが
それを同時にできてしまう方法が実はあります。
それは、動的ストレッチ。
以前、ストレッチは2種類あるという事をブログでもご紹介いたしました。
今日はその中の一つ動的ストレッチを紹介いたします。
動的ストレッチは、文字通り動きの中で行うストレッチです。
このストレッチは、身体の可動域を最大限まで動かすことがポイントになります。
例えば、ラジオ体操なんかはそれにあたります!
更には冒頭でもお話をしましたが、これをトレーニングの動きに加えるだけです。
例えば水泳なんかは、肩の可動域を最大まで使うので肩こりが少なくなるともいわれています。
一石二鳥ですよね!
じっとしているのが苦手という方は、動きの中でもストレッチをしてみてはいかがでしょうか。
そんな動的ストレッチやトレーニングに関しましても当店ではアドバイスをさせて頂いております!
是非、お問合せ下さい!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
facebook
twitter
instagram
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
トレーニングをしながら、ストレッチ効果を出す方法をご存知でしょうか?
ストレッチとトレーニングというものは本来は相反するものなのですが
それを同時にできてしまう方法が実はあります。
それは、動的ストレッチ。
以前、ストレッチは2種類あるという事をブログでもご紹介いたしました。
今日はその中の一つ動的ストレッチを紹介いたします。
動的ストレッチは、文字通り動きの中で行うストレッチです。
このストレッチは、身体の可動域を最大限まで動かすことがポイントになります。
例えば、ラジオ体操なんかはそれにあたります!
更には冒頭でもお話をしましたが、これをトレーニングの動きに加えるだけです。
例えば水泳なんかは、肩の可動域を最大まで使うので肩こりが少なくなるともいわれています。
一石二鳥ですよね!
じっとしているのが苦手という方は、動きの中でもストレッチをしてみてはいかがでしょうか。
そんな動的ストレッチやトレーニングに関しましても当店ではアドバイスをさせて頂いております!
是非、お問合せ下さい!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓