ブログ Blog
腰痛と仙骨の関係|ストレッチアップ名古屋一社店
2020.07.01|
こんにちは!
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
皆さんは仙骨という部位をご存知でしょうか。
仙骨は背骨の種類の一つで
その仙骨から骨盤が形成されています。
仙骨はいわば身体の中心です。
仙骨と蝶のように開いている寛骨の間は
実は関節になっています。
以前にもブログで紹介致しましたが、身体の硬さは
関節の動きが悪いことを指す場合がほとんどです。
この場合、この骨盤にある関節が柔軟に動かない為に
腰痛になってしまっていたり
ぎっくり腰になってしまうケース多いです。
では仙腸関節を柔軟に動かすには何が大切か。
2つ挙げるならば、
私はお尻と腿の前(股関節前)だと考えます。
そもそもこの骨盤の関節が柔軟に動かない人は
特にお尻やもも裏のストレッチをした際に
ポーズがとり辛く、可動域にも制限が出ているはずです。
ですので、まずはお尻、もも前のストレッチから始めて
腰痛を治していきましょう!
こちらのストレッチのメソッドの詳細は当店インスタグラムアカウントで
随時公開中です。是非ご覧ください!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
facebook
twitter
instagram
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓
|
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
皆さんは仙骨という部位をご存知でしょうか。
仙骨は背骨の種類の一つで
その仙骨から骨盤が形成されています。
仙骨はいわば身体の中心です。
仙骨と蝶のように開いている寛骨の間は
実は関節になっています。
以前にもブログで紹介致しましたが、身体の硬さは
関節の動きが悪いことを指す場合がほとんどです。
この場合、この骨盤にある関節が柔軟に動かない為に
腰痛になってしまっていたり
ぎっくり腰になってしまうケース多いです。
では仙腸関節を柔軟に動かすには何が大切か。
2つ挙げるならば、
私はお尻と腿の前(股関節前)だと考えます。
そもそもこの骨盤の関節が柔軟に動かない人は
特にお尻やもも裏のストレッチをした際に
ポーズがとり辛く、可動域にも制限が出ているはずです。
ですので、まずはお尻、もも前のストレッチから始めて
腰痛を治していきましょう!
こちらのストレッチのメソッドの詳細は当店インスタグラムアカウントで
随時公開中です。是非ご覧ください!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓
|