ブログ Blog
開脚をしたい!|ストレッチアップ名古屋一社店
2020.04.20|
こんにちは!
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
誰もが一度は憧れる開脚ストレッチ。
皆さんのイメージだと
開脚ができる=身体が柔らかい
という方も多いはず!今日は開脚ができない原因についてお話していこうと思います。
まず、開脚ができるようになるには、前屈がポイントになります。
開脚ストレッチをしていく上で、前に倒れる(前屈)という動作はマストになります。
つまり、前屈がうまくできない人=開脚ができない人と言っても過言ではありません。
前屈は、主に太もも後ろの筋肉大腿二頭筋(ハムストリングス)の硬さを取ることがポイントになります。
ですので、開脚のストレッチをしたい!という方は、まずは、前屈から取り掛かりましょう!
今後、当店LINEアカウント、インスタグラムアカウントで大腿二頭筋のストレッチを公開予定です!
その他にもストレッチを公開してまいりますので、ぜひご覧ください!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
facebook
twitter
instagram
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓

ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
誰もが一度は憧れる開脚ストレッチ。
皆さんのイメージだと
開脚ができる=身体が柔らかい
という方も多いはず!今日は開脚ができない原因についてお話していこうと思います。
まず、開脚ができるようになるには、前屈がポイントになります。
開脚ストレッチをしていく上で、前に倒れる(前屈)という動作はマストになります。
つまり、前屈がうまくできない人=開脚ができない人と言っても過言ではありません。
前屈は、主に太もも後ろの筋肉大腿二頭筋(ハムストリングス)の硬さを取ることがポイントになります。
ですので、開脚のストレッチをしたい!という方は、まずは、前屈から取り掛かりましょう!
今後、当店LINEアカウント、インスタグラムアカウントで大腿二頭筋のストレッチを公開予定です!
その他にもストレッチを公開してまいりますので、ぜひご覧ください!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓
