ブログ Blog

筋肉に名前をつけてみた!〜さすらいの僧帽筋とその仲間たち〜

2025.05.03/

こんにちは!ストレッチアップ稲毛店のブログへようこそ。
今回は少しユニークな企画!日々がんばるあなたの筋肉に“愛着”を持ってもらうために、筋肉にニックネームをつけてみました!

【さすらいの僧帽筋】
肩こりの常連、“僧帽筋”くん。
いつも肩まわりで孤独にがんばってるその姿は、まさに「さすらいの旅人」。
ストレッチしてあげないと、すぐに不機嫌になるツンデレ系。

おすすめストレッチ:肩甲骨はがしストレッチ
→ 両肩を大きく回して、肩甲骨をしっかり動かしてあげましょう!

【やる気の腹直筋】
「腹筋」って聞くとまず思い浮かべるのがこの子。
ボディラインの要でありながら、怠け癖もある“やる気にムラのあるヤツ”。

おすすめストレッチ:キャット&ドッグ
→ 四つん這いで背中を反らしたり丸めたり。腹筋にも刺激が入ります!

【おせっかいな大腿四頭筋】
太ももの前面にどっしり構える“頼れる存在”。
でも歩きすぎたり立ちっぱなしが続くと、腰痛や膝痛の原因にもなる「ちょっとおせっかい」なやつ。

おすすめストレッチ:立ちもも前ストレッチ
→ 足首をつかんで膝を後ろに引き、お尻に近づける!

【引きこもりの腸腰筋】
座りっぱなしで固まりやすい「腸腰筋(ちょうようきん)」くん。
ソファに住みついたインナーマッスル系引きこもり。ケアしないと腰痛の温床に!

おすすめストレッチ:片膝立ちの股関節伸ばし
→ 片膝を立てて前に重心をかけ、股関節を伸ばしましょう。

【冷静沈着なハムストリングス】
太もも裏の筋肉たち。あまり目立たないけど、動きの裏方で常に冷静なサポーター。
硬くなりやすいので、ちゃんと構ってあげないと怒ります。

おすすめストレッチ:前屈ストレッチ
→ 膝を伸ばして座り、つま先に手を伸ばす!

筋肉たちに“愛着”を持ってストレッチしよう!
名前をつけてイメージするだけで、筋肉への意識がぐっと高まります。
ストレッチも「ただ伸ばす」から「仲良くなる」へ。今日も筋肉との対話、始めてみませんか?

CATEGORY

ARCHIVES

LINEお問い合わせはこちら