ブログ Blog
肩甲骨周り・肩周りのストレッチ教えます!|ストレッチアップ一社店
2018.12.20|
こんにちは!
アクティブ店長 北川です( ´∀`)
最近は、仕事以外の所でも、家の大掃除や、年明けに向けての買い出しなどで、僕も肩周りが疲れてきました。
そんな時には、肩周りのストレッチがとても有効的になります。
以前に肩甲骨周りのストレッチは1つ教えていきました。
ですので、今回は、肩周りの筋肉(広背筋)をメインにストレッチをかけて行きましょう!
まずは正座の姿勢から、右手をつきます。

右手の上に左手を被せます。

手の位置を変えずに、左側に倒れて行きます。

すると、左側の肩周り、脇付近にストレッチ感があるかと思います。
伸び感を感じない方は、倒した状態から、お尻を引くイメージで後ろに引いていくとストレッチ感が出てくると思います。
反対も同様にストレッチをかけて行きましょう。
広背筋はとても大きい筋肉で、
かつ、肩甲骨の動きに関係しているとても大切な筋肉になりますので、
しっかりと伸ばしていくことが大切です。
背中のストレッチにもなりますので、
このストレッチはとても有効なストレッチになります!
しっかりと行って行きましょう!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
facebook
twitter
instagram
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓

アクティブ店長 北川です( ´∀`)
最近は、仕事以外の所でも、家の大掃除や、年明けに向けての買い出しなどで、僕も肩周りが疲れてきました。
そんな時には、肩周りのストレッチがとても有効的になります。
以前に肩甲骨周りのストレッチは1つ教えていきました。
ですので、今回は、肩周りの筋肉(広背筋)をメインにストレッチをかけて行きましょう!
まずは正座の姿勢から、右手をつきます。

右手の上に左手を被せます。

手の位置を変えずに、左側に倒れて行きます。

すると、左側の肩周り、脇付近にストレッチ感があるかと思います。
伸び感を感じない方は、倒した状態から、お尻を引くイメージで後ろに引いていくとストレッチ感が出てくると思います。
反対も同様にストレッチをかけて行きましょう。
広背筋はとても大きい筋肉で、
かつ、肩甲骨の動きに関係しているとても大切な筋肉になりますので、
しっかりと伸ばしていくことが大切です。
背中のストレッチにもなりますので、
このストレッチはとても有効なストレッチになります!
しっかりと行って行きましょう!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓
