ブログ Blog
迷ったらここをやれ!下半身ストレッチ!③|ストレッチアップ名古屋一社店
2020.07.29|ストレッチアップ一社店/カラダについて
こんにちは!
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
迷ったらここをやれ!下半身のストレッチ!という事で
『どのストレッチが自分に有効か分からない。』
『どんなストレッチをしたらよいのか分からない。』
といった方向けに、簡単にシリーズ化して
ここではストレッチをご紹介していきます。
また、当ストレッチアップ名古屋一社店の
Instagramアカウントでは別で動画付きで解説させて頂いておりますので
参考までにそちらのチェックも宜しくお願い致します!
今回ご紹介するのは、腓腹筋です!
腓腹筋はふくらはぎの筋肉になります!
早速、方法を紹介していきます。一緒にやっていきましょう!
1.まずは6㎝ぐらいの段差をつくります。(古本や新聞などでもOK)
2.次に片足の足の裏の半分ぐらいまで作った段差を踏みます。
3.もう片方の足は段差においている足よりも1歩半くらい前側にに置きます。
4.そのまま足首を曲げるようにして重心を前側に移していきます。
5.この時に段差を踏んでいる足の膝は曲げないようにしましょう。
6.伸びているところで20秒キープをします。
7.これを左右2セット以上行いましょう。
腓腹筋は足のポンプの様な役割をしています。
デスクワークなどで足がむくんでいる方は行うことで
むくみの改善や足の冷え改善につながります。
是非、行ってみましょう!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
facebook
twitter
instagram
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓

ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
迷ったらここをやれ!下半身のストレッチ!という事で
『どのストレッチが自分に有効か分からない。』
『どんなストレッチをしたらよいのか分からない。』
といった方向けに、簡単にシリーズ化して
ここではストレッチをご紹介していきます。
また、当ストレッチアップ名古屋一社店の
Instagramアカウントでは別で動画付きで解説させて頂いておりますので
参考までにそちらのチェックも宜しくお願い致します!
今回ご紹介するのは、腓腹筋です!
腓腹筋はふくらはぎの筋肉になります!
早速、方法を紹介していきます。一緒にやっていきましょう!
1.まずは6㎝ぐらいの段差をつくります。(古本や新聞などでもOK)
2.次に片足の足の裏の半分ぐらいまで作った段差を踏みます。
3.もう片方の足は段差においている足よりも1歩半くらい前側にに置きます。
4.そのまま足首を曲げるようにして重心を前側に移していきます。
5.この時に段差を踏んでいる足の膝は曲げないようにしましょう。
6.伸びているところで20秒キープをします。
7.これを左右2セット以上行いましょう。
腓腹筋は足のポンプの様な役割をしています。
デスクワークなどで足がむくんでいる方は行うことで
むくみの改善や足の冷え改善につながります。
是非、行ってみましょう!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓
