ブログ Blog

ばね指について|元町中華街店

2020.11.11/

皆さんこんにちは!

本日は、ばね指についてご紹介します!

 
まず、ばね指とは。

指は腱によって曲げ伸ばしをすることが出来ます。

手を握ったりする強い力を発揮する筋肉は前腕にあり、その力を腱が伝えます。

その通り道で指を曲げる※屈筋腱が浮き上がらないように押さえているのが

靭帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)と呼ばれるものです。

その構造は、ベルトとベルト通しの関係に似ています。

※屈筋腱・・・指を曲げる腱

この靭帯性腱鞘は指の部分にありますが、それが終わる指の付け根付近に

力がかかり炎症を起こし、「腱鞘炎」になり、

さらに進行すると引っ掛かりが生じばね現象が起こります。

これを「ばね指」と呼んでいます。

 
 
ばね指の症状
指の付け根で屈筋腱と靭帯性腱鞘の間で炎症が起こると「腱鞘炎」になり

腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、

・指の付け根に痛み

・腫れ

・熱感

が生じます。

朝方に症状が強く、日中は使っていると症状が軽減することも少なくありません。

進行するとばね現象が生じて「ばね指」となり、悪化すると指が動かない状態になります。

 
 
ばね指の原因
更年期の女性に多く、妊娠出産期の女性にも多く生じます。

手の使い過ぎやスポーツや指をよく使う仕事の人にも多いのも特徴です。

糖尿病、リウマチ、透析患者にもよく発生します。

母指(親指)、中指に多く、環指、小指、示指にもよくみられます。

 
 
ばね指になった際は、炎症なので病院に診てもらう必要がありますが

その前に予防も可能なので日々のケアが大事になってきます!

手のマッサージやストレッチはなにがあるのか分かりませんよね…

頭では理解していてもストレッチを普段の生活の習慣にするのは難しいと思います。

 
ストレッチアップでは、完全個室でトレーナーと1対1ですので

お客様のお悩みに合わせて施術を行っております!!

お悩みや分からないことがありましたらお気軽にお申しつけ下さい♪

 
————————————————————————————————————————————

 
当店では新型コロナウイルス対策を強化中です!

①密集対策
個室でのゆとりのある空間をお作りしております。

②密閉対策
窓の開放による換気の徹底を行っております。

③密接対策
施術のため密接は免れませんが、対策としてスタッフの手指消毒、マスク着用、ウイルスブロッカーの着用を行い、お客様にも手指消毒のご協力をお願いしております。

④備品消毒
ドアノブ、ベッド、枕など備品類の消毒も徹底しております。

⑤タオル類の交換
施術に使うタオルは一人一人施術ごとに交換しておりますので、清潔なタオルで施術を行っております。



外出自粛中のお客様のためにも当店ではインスタグラムにて自宅でできるセルフストレッチを定期的に更新していますので是非ご覧ください!!
↓インスタグラムのアカウントはこちらから!
インスタグラム:stupmotomachichuukagai 当店にはストレッチや体のことについて様々な知識や経験豊富なトレーナーが数多く在籍しております。
腰痛、肩こり、頭痛など身体のことでお悩みがある方や、
ゴルフ、テニス、バレエ、野球などスポーツのパフォーマンスを向上させたい方は、
是非横浜市中区のストレッチ店、ストレッチアップ元町中華街店へお越しください。
ストレッチの他にも体幹トレーニングも行っております。
お客様のご来店、心よりお待ちしております!
【アクセス】
みなとみらい線 元町・中華街駅 より 徒歩5分
京浜東北根岸線 石川町駅 より 徒歩7分
【ご予約はこちらから↓↓↓】
TEL:045-225-8489
mail:stupmotomachichuukagai@gmail.com

CATEGORY

ARCHIVES

LINEお問い合わせはこちら