ブログ Blog
柔軟性とは? ~柔軟性に関わる3つの要素~|ストレッチアップ元町中華街店
2020.07.17|ストレッチアップ元町中華街店/カラダについて
こんにちは!
ストレッチアップ元町中華街店、店長の塩原でございます。
目指せ柔軟性UP!
いきなりですが今現在ストレッチを定期的にされている方、これから始めようとしている方、そんなみなさんはこの【柔軟性UP】を目標にストレッチをされる方が多いと思います。
もちろん効果的なストレッチを行えば柔軟性は上がります。
まず一般的に柔軟性とは「関節の可動域」で評価されるものである、としておきましょう。
さて、この関節の可動域=柔軟性ですが一言で柔軟性といっても実は大きく3つの要因があることはご存じですか?
①まず一つが関節の構造上に障害が無いことが必要になります。
膝が反対に曲がったら大変ですが、後ろに曲がるぶんには問題ないですね。これが関節の構造上に障害が無いという事になります。
②次にイメージとしてもわかりやすいのが、伸ばす部分の筋肉の伸張性(柔らかさ)です。
かかとをお尻につけるように膝を曲げたとき、太ももの前側が硬いと曲げづらいですよね。ここを柔らかくしていくのがストレッチの主な目的となります。
③実はこれだけではなく、関節を曲げる筋肉に十分な筋力があることが必要になります。
伸ばす方と逆の筋肉の筋力です。わかりやすく膝を曲げたときで言うと太ももの裏側の筋肉になります。ここの筋力が十分でないと、かかとをお尻につけようとしても力が足りず、関節は動かせませんね。
①②は「言われなくてもわかってるよ」という方が多いと思いますが、③は意外と忘れがちになってはいないでしょうか?
自分でストレッチ(つまりセルフストレッチ)をしていると結構疲れますよね。実はストレッチってトレーニングなんですよ!
ただそうなると③の筋力が十分でないと自分一人で行うのは大変です。
そこでまずは寝ながら、自分は力を入れずにでも、②の筋肉の伸張性(柔らかさ)を確保していくために私たちストレッチトレーナーがいます!
専門的知識を持ったトレーナーにやってもらう事で、もちろん自分でやるより効果的に伸ばせるのもそうですが、そもそも自分でやるのは大変だと感じる方にもぜひ、ストレッチ専門店へ通うことを強くオススメしたいです(^^♪
そしてこれらの理由により③の筋力も大事になってくるので、まずは当店のストレッチで硬い筋肉を伸ばしてから、③の筋肉を鍛えるトレーニングも当店では行っており、当店ではこちらも強くオススメしています。
もちろんストレッチだけしたい、トレーニングだけしたいというのも大歓迎ですよ♪
ぜひ、みなさまのご来店をお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
当店では新型コロナウイルス対策を強化中です!
①密集対策
一度にスタッフは最大3名、お客様も最大3名で、ゆとりのある空間をお作りしております。
②密閉対策
窓の開放による換気の徹底を行っております。
③密接対策
施術のため密接は免れませんが、対策としてスタッフの手指消毒、マスク着用、ウイルスブロッカーの着用を行い、お客様にも手指消毒のご協力をお願いしております。
④備品消毒
ドアノブ、ベッド、枕など備品類の消毒も徹底しております。
⑤タオル類の交換
施術に使うタオルは一人一人施術ごとに交換しておりますので、清潔なタオルで施術を行っております。
外出自粛中のお客様のためにも当店ではインスタグラムにて自宅でできるセルフストレッチを定期的に更新していますので是非ご覧ください!!
↓インスタグラムのアカウントはこちらから!
インスタグラム:stupmotomachichuukagai
当店にはストレッチや体のことについて様々な知識や経験豊富なトレーナーが数多く在籍しております。
腰痛、肩こり、頭痛など身体のことでお悩みがある方や、
ゴルフ、テニス、バレエ、野球などスポーツのパフォーマンスを向上させたい方は、
是非横浜市中区のストレッチ店、ストレッチアップ元町中華街店へお越しください。
ストレッチの他にも体幹トレーニングも行っております。
お客様のご来店、心よりお待ちしております!
【アクセス】
みなとみらい線 元町・中華街駅 より 徒歩5分
京浜東北根岸線 石川町駅 より 徒歩7分
【ご予約はこちらから↓↓↓】
TEL:045-225-8489
mail:stupmotomachichuukagai@gmail.com
ストレッチアップ元町中華街店、店長の塩原でございます。
目指せ柔軟性UP!
いきなりですが今現在ストレッチを定期的にされている方、これから始めようとしている方、そんなみなさんはこの【柔軟性UP】を目標にストレッチをされる方が多いと思います。
もちろん効果的なストレッチを行えば柔軟性は上がります。
まず一般的に柔軟性とは「関節の可動域」で評価されるものである、としておきましょう。
さて、この関節の可動域=柔軟性ですが一言で柔軟性といっても実は大きく3つの要因があることはご存じですか?
①まず一つが関節の構造上に障害が無いことが必要になります。
膝が反対に曲がったら大変ですが、後ろに曲がるぶんには問題ないですね。これが関節の構造上に障害が無いという事になります。
②次にイメージとしてもわかりやすいのが、伸ばす部分の筋肉の伸張性(柔らかさ)です。
かかとをお尻につけるように膝を曲げたとき、太ももの前側が硬いと曲げづらいですよね。ここを柔らかくしていくのがストレッチの主な目的となります。
③実はこれだけではなく、関節を曲げる筋肉に十分な筋力があることが必要になります。
伸ばす方と逆の筋肉の筋力です。わかりやすく膝を曲げたときで言うと太ももの裏側の筋肉になります。ここの筋力が十分でないと、かかとをお尻につけようとしても力が足りず、関節は動かせませんね。
①②は「言われなくてもわかってるよ」という方が多いと思いますが、③は意外と忘れがちになってはいないでしょうか?
自分でストレッチ(つまりセルフストレッチ)をしていると結構疲れますよね。実はストレッチってトレーニングなんですよ!
ただそうなると③の筋力が十分でないと自分一人で行うのは大変です。
そこでまずは寝ながら、自分は力を入れずにでも、②の筋肉の伸張性(柔らかさ)を確保していくために私たちストレッチトレーナーがいます!
専門的知識を持ったトレーナーにやってもらう事で、もちろん自分でやるより効果的に伸ばせるのもそうですが、そもそも自分でやるのは大変だと感じる方にもぜひ、ストレッチ専門店へ通うことを強くオススメしたいです(^^♪
そしてこれらの理由により③の筋力も大事になってくるので、まずは当店のストレッチで硬い筋肉を伸ばしてから、③の筋肉を鍛えるトレーニングも当店では行っており、当店ではこちらも強くオススメしています。
もちろんストレッチだけしたい、トレーニングだけしたいというのも大歓迎ですよ♪
ぜひ、みなさまのご来店をお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
当店では新型コロナウイルス対策を強化中です!
①密集対策
一度にスタッフは最大3名、お客様も最大3名で、ゆとりのある空間をお作りしております。
②密閉対策
窓の開放による換気の徹底を行っております。
③密接対策
施術のため密接は免れませんが、対策としてスタッフの手指消毒、マスク着用、ウイルスブロッカーの着用を行い、お客様にも手指消毒のご協力をお願いしております。
④備品消毒
ドアノブ、ベッド、枕など備品類の消毒も徹底しております。
⑤タオル類の交換
施術に使うタオルは一人一人施術ごとに交換しておりますので、清潔なタオルで施術を行っております。
外出自粛中のお客様のためにも当店ではインスタグラムにて自宅でできるセルフストレッチを定期的に更新していますので是非ご覧ください!!
↓インスタグラムのアカウントはこちらから!
インスタグラム:stupmotomachichuukagai
当店にはストレッチや体のことについて様々な知識や経験豊富なトレーナーが数多く在籍しております。
腰痛、肩こり、頭痛など身体のことでお悩みがある方や、
ゴルフ、テニス、バレエ、野球などスポーツのパフォーマンスを向上させたい方は、
是非横浜市中区のストレッチ店、ストレッチアップ元町中華街店へお越しください。
ストレッチの他にも体幹トレーニングも行っております。
お客様のご来店、心よりお待ちしております!
【アクセス】
みなとみらい線 元町・中華街駅 より 徒歩5分
京浜東北根岸線 石川町駅 より 徒歩7分
【ご予約はこちらから↓↓↓】
TEL:045-225-8489
mail:stupmotomachichuukagai@gmail.com