ブログ Blog
頭を柔らかさと肩こりの関連性|ストレッチアップ名古屋一社店
2020.06.12|ストレッチアップ一社店/カラダについて/スタッフブログ
こんにちは!
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
今回のタイトルは頭の中身ではなく
外側のお話です!
実は人間の頭部にも筋肉があります。
この筋肉を緩めることで肩こりや首コリが取れる可能性もあります
しつこい首コリや肩こりは近くの筋肉などと関連させて捉えることが大切です。
今回は簡単にできる頭の筋肉の緩め方をご紹介します。
1.耳の上あたりを3本ほど指で押さえて頂き前後に揺らします。
2.後頭部付近を手で押さえて頂き上下に揺らします。
3.頭頂部付近も同様に手で押さえて頂き前後に揺らします。
大まかにはこの3パターンをやっていただくと良いかと思います。
注意点としては
・あまり強すぎる力でやらない事。
・手で押さえている部分は皮膚からは離さない事。
・力加減は張り詰めたサランラップを動かすように細かく動かす。
です。
それぞれ場所を変えた時に動きやすい場所と動きにくい場所があると思います。
大体、10回ほど動かした後、硬いと感じたところはもう10回ほどやってみて下さい。
近日中に、当店インスタグラムアカウントで動画付きで解説する予定ですので
そちらのチェックも宜しくお願い致します!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
facebook
twitter
instagram
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓

|
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
今回のタイトルは頭の中身ではなく
外側のお話です!
実は人間の頭部にも筋肉があります。
この筋肉を緩めることで肩こりや首コリが取れる可能性もあります
しつこい首コリや肩こりは近くの筋肉などと関連させて捉えることが大切です。
今回は簡単にできる頭の筋肉の緩め方をご紹介します。
1.耳の上あたりを3本ほど指で押さえて頂き前後に揺らします。
2.後頭部付近を手で押さえて頂き上下に揺らします。
3.頭頂部付近も同様に手で押さえて頂き前後に揺らします。
大まかにはこの3パターンをやっていただくと良いかと思います。
注意点としては
・あまり強すぎる力でやらない事。
・手で押さえている部分は皮膚からは離さない事。
・力加減は張り詰めたサランラップを動かすように細かく動かす。
です。
それぞれ場所を変えた時に動きやすい場所と動きにくい場所があると思います。
大体、10回ほど動かした後、硬いと感じたところはもう10回ほどやってみて下さい。
近日中に、当店インスタグラムアカウントで動画付きで解説する予定ですので
そちらのチェックも宜しくお願い致します!
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓

|